1.jpg) |
21.jpg) |
1.jpg) |
バルクヘッド
バルクヘッドは船内造作の基本となりますので、前後左右とも船体を水平垂直に設置して取り付けられます。 |
エンジンベッドの取り付け
エンジンベツドを取り付けます。 セールドライブの開口部キールは先に補強してあります。 |
エンジンの仮設置
エンジンを仮設置します。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
1.jpg) |
トイレ仕切壁の設置
トイレはフォアに設置します。
長さ1.25mを確保しています。 |
清水タンク
170Lの清水タンクです。
フォアバース下に設置します |
トイレ隔壁
トイレの仕切り板を設置します。 |
1.jpg) |
11.jpg) |
11.jpg) |
フォアバース
清水タンクを取り付け、フォアバースの骨組みを作っています。
|
フォアバース下板
マリングレード9mmを使っています。
この上に80mmのサファーが乗せられます。
|
トイレ隔壁
隔壁の隅はチークの柱でしっかりと固定されます。
|
11.jpg) |
11.jpg) |
11.jpg) |
チェーンプレートの取り付け
アッパートロアーの左右6枚を取り付けました。
|
|
|
1.jpg) |
1.jpg) |
1.jpg) |
立ち会い
船内の造作前に、オーナーさんと立ち会い再度確認しました。
|
メインキャビン
メインキャビンもハルだけだったら、とても広く感じます。
|
マストステップ下補強
マストの力を分散させます。
|
1.jpg) |
1.jpg) |
1.jpg) |
船内造作の始まり
いよいよ船内造作の始まりです。 |
メインバース
メインバースに成る右舷側です。
|
左舷バース
左舷のバースははば50cmとしました。
|
1.jpg) |
1.jpg) |
2.jpg) |
バースの足くり抜き
左舷バースは1.5mしか無く、バルクヘッドをくり抜き、2mのバースを確保します。
|
メインバース
白い床がテーブル下の床に成ります。
|
メインバース物入れ
バース背もたれに物入れを作ります。
|
1.jpg) |
|
1.jpg) |
メインバース全体
バースの形がはっきりと解るようになってきました。
|
|
エアコン吹きだし口裏
12,000BTUのエアコンはメインの吹き出しは大きく裏側にも大きなダクトが付きます。
|
1.jpg) |
11.jpg) |
1.jpg) |
メインエアコン吹き出し口とコントローラー
大きな吹き出し口が付きました。 |
サロン入り口サイドの壁
|
メインバース後方
このバース下には引き出しを予定しています。 |
11.jpg) |
1.jpg) |
11.jpg) |
バッテリーケース
バッテリーケースを取り付けました。
|
ギャレー
ポートサイド後方に設置します。
|
ギャレー配置
後部上に電子レンジ。
その下に冷凍冷蔵庫と収納庫。
その横にオーブンコンロ。
シンクは1番前になります。
|
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
メインバース |
メイン床 |
マリングレードで床板の基礎を作ります。 |
.jpg) |
.jpg) |
|
マリングレードの上に8mmのチーク無垢板を張り17mmの床板になります。 |
ほとんど出来上がったメイン床 |
|
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
右舷船内操縦席の床 |
物入れのハル内側にマホガニーのバテンで化粧します。 |
背もたれの上部もチークモールドで化粧します。 |
.jpg) |
|
|
バルクヘッド入り口柱 |
|
|
.jpg) |
|
|
テーブル及び入り口扉ニス塗装 |
|
|