足立ヨット造船

足立ヨット造船 > 建造中の艇
> WOODY ACTIVE 87 SALON CRUISER
> WOODY ACTIVE 87 SALON CRUISER 船体(ハル)

WOODYヨット 建造工程 工場便り WOODYマリンショップ
WOODYヨット 建造工程 工場便り WOODYマリンショップ
WOODYリンク    
WOODYヨットの建造工程
ACTICE 87 SALON CRUISER
1.船体(ハル)
2.船内造作
3.上部構造
4.コクピット
5.スイミングステップ
6.船内艤装
7.電気設備
8.艤装
9.バラスト・ラダー・スケグ
 WOODYマリンショップ
ヨット造船所としての深い知識と経験を基に、ヨットクルージングを楽しむのに必要なあらゆる商品をWOODYマリンショップにて提供していきます。
 ベラ衝撃の映像記録
このレポートは、WOODY 82−II VELA DE ESPERANZAの台風16号による被災から修復・進水の記録です。
 クルーザーヨット建造日記
WOODY ACTIVE 87の建造をブログにて紹介していきます。これまでより早くアップができるかな?随時更新中
 フローティングショー日記

9/30〜10/2に開催された第10回 横浜フローティングヨットショーへのWOODYヨット出展を記念して会場の様子をブログにてお届け。


WOODY ACTIVE 87 SALON CRUISER

1.船体(ハル)

起工式

子供さん達と一緒に起工式で、ステム材の製材をしています。
   

フレーム材

フレーム材を寸法ごとに製材し、蒸し曲げ加工をします。

ステムの積層

ステム材は積層後二分割をして左右に使用します。

キール積層

キールはスカーフで1本にしておいて、積層します。
クランプは50ケほど必要です。

キール完成

積層キールを4台の昇降台に設置します。
この昇降台で自由に高さが変更でき、外板張りの効率がさらに向上する、新兵器です。

   

フロアー材取り付け

2本のボルトでキールとフロアー材を取り付けます。 マスト部はチークを使います。
そのフロアー材にフレームを取り付けます。

 
     
 

外板施工

3本目までは6cmを最大として、SUSビスで固定します。

 

ステム材

20枚の積層ステムの取り付け

外板張り

外板張り4日目からは1日25本ペースで、一気に船体が出来上がります。

ダイニール加工

毎日片弦50cm以上進みますので、ダイニール加工も毎日必要です。
喫水を過ぎると外板張りも1日30本は施工できます。

トランサム設置

トランサムはマリングレードの12tで作ります。

外板張り

7日目で右舷4/7、左舷1/2完了しました。
毎日前日に張った分のダイニール加工と接着剤の充填です。来週前半でハルは完成でしょう。
このスピードは驚異的で、自作の場合、毎日されてもここまで1年半はかかります。

ステムとトランサム到達

右舷側はすでに到達し、キール部分を終了すると1日40本、80cmの施工も可能です。
全体量では半分を少し超えたぐらいですが、後4日の工程です。

外板張り

機能に引き続き右舷側の施工です。
今日は半日しか施工出来ませんでしたが、それでも24本52cmほど出来ました。
明日はシャー材とガセットの取り付けの予定です。

   

ガセットとシャー材

ガセット、ビームシャー材を取り付けました。
この取り付けが終わるとハルの外板張りを一気に張り終えます。

   
     

外板張り

ポート側の外板終了です。 明日で外板張りが終わり、ハル完成の予定です。

   

ハル完成

外板張りも無事終了し、ハルが完成しました。
写真右手前はWOODY82の船体です。
殆ど同時に施工しますが、完成はACTIVE 87を優先させていきます。
工場の外テント室にはACTIVE 91があり、同時に3艇の建造です。
3艇ともケッチリグで、これはとても今の時代には珍しい事です。

   

埋め木作業

ニス仕上げの場合、ビス穴は全て埋め木でコーキングします。

ダイニール加工とバキューム

内側にダイニール加工をして、外側へバキュームで接着剤を充填します。

 

立ち会い確認

ハルが出来た時点で、立ち会い確認を行います。
今回は同型艇の天籟丸の家島クルージングでじっくり検討され、ケッチリグからスループになりました。

キール部整形

ダイニール加工船底部は外側にも行います。
これにより沖縄の係留でも船食い虫の心配もいらなくなります。

バラスト部積層

バラスト形状に合わせて積層、整形をしています。

 

セールドライブ補強

ドライブ部分のキール補強です。

ダイニール加工

船底はダイニール加工をします。 これにより沖縄でも船食い虫の心配は有りません。

 

エポキシパテ

さらにエポキシパテで仕上げをします。

ステム摩材

チークの薄板積層で作ります。

トランサム補強

トランサムセンターに30mm厚の補強材を入れます。
両サイドの材はコクピット立て板取り付け用材です。

   

ステム摩材

摩材の仕上げを行います。

   
サンディングシーラーをハケで塗ります。 サンディングシーラーは計20回塗装しました。 シーラー4回につき1回サンディングします。
それにより綺麗な面になり厚みもかなり厚いニス厚になりました。
いよいよ仕上げ塗装です。
最終サンディングは念入りに整形し、整えます。
フッソニス2回塗りのあと、UVカットのオールグリップニスで仕上げます。 オールグリップニスは大変光沢があり、鏡のような面になります。
 
トランサムもチークですが、ニス仕上げで仕上げます。 オールグリップも2回塗装し、計24回塗りとなりました。  
一番上に戻る
 
 
WOODYヨット 足立ヨット造船 ホームページ
足立ヨット造船 トップページへ戻る