足立ヨット造船

足立ヨット造船 > 建造中の艇 > WOODY 82
> WOODY 82 起工式、骨組み

WOODYヨット 建造工程 工場便り WOODYマリンショップ
WOODYヨット 建造工程 工場便り WOODYマリンショップ
WOODYリンク    
WOODYヨットの建造工程
WOODY 82
1.起工式、骨組み
2.船体(ハル)
3.船内造作
4.デッキ構造
5.コクピット
6.艤装
7.電気設備
 WOODYマリンショップ
ヨット造船所としての深い知識と経験を基に、ヨットクルージングを楽しむのに必要なあらゆる商品をWOODYマリンショップにて提供していきます。
 ベラ衝撃の映像記録
このレポートは、WOODY 82−II VELA DE ESPERANZAの台風16号による被災から修復・進水の記録です。
 クルーザーヨット建造日記
WOODY ACTIVE 87の建造をブログにて紹介していきます。これまでより早くアップができるかな?随時更新中
 フローティングショー日記

9/30〜10/2に開催された第10回 横浜フローティングヨットショーへのWOODYヨット出展を記念して会場の様子をブログにてお届け。


WOODY 82

1.起工式、骨組み

起工式

起工式

いよいよ夢のスタートです。
東京のYさんとお伝えしましょう。
ヨット仲間はみんなどうも知っているようですが、一応完成までは秘密。

   

フレーム材

フレーム材を寸法ごとに製材し、蒸し曲げ加工をします。

フレーム積層

25層10mmを積層します。
今年は暖かく、接着にはとても助かります。

フレーム

左右一体で積層し、2分割して左右一体となります。
5度まで使用できるエポキシのおかげで、1日2組も可能です。
6日現在8本終了です。

キールスカーフ嗣ぎ

スカーフで4mの材を1カ所か2カ所つなぎます。

キールの積層

キールを積層接続します。 反対向きで積層しています。

 
 

キール設置

キールを成立位置に反転して規定の幅に仕上げます。
フロアー材も仮に設置されています。

フロアー材の設置

キールにフレーム取り付け用フロアー材を設置します。

 

フレーム分割

積層されたフレームを2分割し、左右のフレームになります。

ステム材の積層

5t23層で積層します。 勿論起工式で製材した材も1番バウ側に積層されています。

 
 

フレームの取り付け

F1からF12までのフレームが取り付けられました。

 
一番上に戻る
 
 
WOODYヨット 足立ヨット造船 ホームページ
足立ヨット造船 トップページへ戻る