WOODYヨット フロアー材の取り付け
.jpg)
各フロアーをキール材に対し直角に2本のボルトを使って固定します。その時に垂直水平を正確に取り付けます。
WOODYヨット フロアー材の取り付け

メインマストの部分だけフロアー材を2倍に増やし材料もチーク木材を使用しています。
WOODYヨット リンバホール

リンバホールとはビルジをスムーズにビルジ溜まりに導くためのホールです。特にセールドライブ部分のビルジを流す技術は足立ヨット造船独自の技術で解決しています。
WOODYヨット フレーム材の加工
.jpg)
蒸し曲げ加工後、型にあわせて積層したフレーム材は15列あり、さらに2分割し左右のフレームとします。
この他にトランサムフレームを左右別々に製作しています。
WOODYヨット 2分割されたフレーム材
.jpg)
2分割したフレームをさらに原図により最終修正し、船内内側部分はルータで角を曲面加工してあります。
WOODYヨット 各フレームの組立
.jpg)
15本のフレームを1組みずつ事前に組み上げておきます。
WOODYヨット フレームの仮立て
.jpg)
組み上がったフレームをフロアー材に仮組立をしています。
外板の張り行程にあわせてフレームを設置していきます。
前回はこちら。
次回をお楽しみに!! |